『サッカーが上手くなるコツはここにあった!』 ドリブル、フェイント、パス、シュート、キック、トラップ、ヘディング、リフティングの基本になることとは? ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

『サッカーが上手くなるコツはここにあった!』
ドリブル、フェイント、パス、シュート、キック、トラップ、ヘディング、リフティングの基本になることとは? ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
サッカーが上手な子供の共通点は、ボールタッチが上手なことです。
ドリブルと聞くとボールを蹴りながら走っているようなイメージがあると思うが、
実は、ひとつひとつのボールタッチを連続したものがドリブルなのだ。
このボールタッチが細かければ、細かい程、ボールが足に吸い付いているようなドリブルができるので、フェイントも上手にできるのだ
キックと聞くと、ただ単にボールを蹴っているように思うが、どこに、どのようなボールを蹴るか、ボールを足のどこで、どのポイントでタッチ・蹴るのが一番良いか、自分の蹴りポイントを見つけると、キックは飛躍的に向上する
パスは、ただ味方目掛けて蹴っているだけではない。ボールの強さ、速さ、高さ、方向など、様々なコントロールが必要になる
ヘディングは、ただ頭でボールにボーンっとぶつかっているだけではない。シュートやパス、様々な選択肢を頭という高さのある位置でボールにタッチしてコントロールするのです。
トラップは、ただボールを止めるだけではない。ボールを止めるカラダの場所、タイミング、トラップの次の動作などを考えながらやっているのです。
シュートは、ゴール目掛けてボールを蹴りますが、この時も足のどこで蹴るのか、カラダのどこを使うのか、どの方向に、どれくらいの強さ、スピード、高さで、ボールの回転はどのように掛けるか、などなどたくさんの要素を含みます。
これらの全ての動作に共通している点は、「ボールに触る」つまり「ボールタッチ」をするということです。
この一番基本的なことを忘れて、蹴る練習をしたり、難しい足技の練習をしたり、ただドリブルをしていたり、ただ1対1をやったりしている子供が非常に多いのです。
それではなかなか上達しません。
しかし、一番基本である「ボールに触る」ということ、「ボールタッチ」を増やすということに焦点を絞ることで、
確実に上達が期待できます。
ボールタッチが下手で、サッカーが上手な子供はまずいない
早稲田ユナイテッド川崎アカデミーでは、この「ボールタッチ」に着目している
ただし、ただのボールタッチではない。ただボールを触っていてもなかなか上達はしないのだ
それは、
1. 敵がいると思って、かわして抜くイメージを高める
2. 後ろや横へのボールタッチ・ドリブルではなく、縦への意識を強く持ってやる。
抜いた後にいかに早く縦に(ゴール方向)進むかがポイントだ!
3. 1つの足技だけをやるのではなく、いろいろな足技を複数、連続して行える。
そして、新しい技も簡単に取り入れることができるので、習得スピードが上がり、向上心も上がるのだ
これらのことを意識した早稲田ユナイテッド川崎アカデミー独自のボールタッチ練習法が『ボールタッチ』だ。
早稲田ユナイテッド川崎アカデミーなら、ドリブルが苦手でも大丈夫!
ドリブルが苦手な理由はボールタッチが苦手なだけなのです。
『早稲田ユナイテッド川崎アカデミー』のボールタッチをやる事で、ボールをカラダの様々な部分で自由に操り、いろいろ試しながら楽しくできるので、自然にいろいろな技ができるようになり、
サッカーに必要な「キック」「トラップ」「ドリブル」「パス」「シュート」「ヘディング」など全ての上達が期待できます。
『5感を使いながらボールタッチ』
サッカーでは、これら様々な動作を、5感(目、耳、頭、口、心) をフルに働かせながら行うため、ボールがカラダから離れてしまったり、思ったところにコントロールできなかったりします(この5感をサッカー5感と呼ぶこととしよう)。
しかし、『早稲田ユナイテッド川崎アカデミー』の練習法では、自然とこのサッカー5感を使いながらボールタッチが上達する独自の方法を取り入れております。

『早稲田ユナイテッド川崎アカデミー』では、ボールタッチの、
1. 速さ(スピード、判断)
2. 量(タッチの回数)
3. 質(精度を上げる)
をサッカー5感を上手に使いながら養うことが可能になるのです。
よく見かける光景ですが、
* ドリブルをすると目線が下がって足元しか見ていないためにボールを奪われる
* トラップが大きくて、ボールを奪われる
* 後ろに敵がいるのに気がつかずボールを奪われる
* 相手が動き出すのを見てから動けないために相手を抜けない
* ボールがしっかり足元におさまらないうちに敵のプレッシャーがきて、後ろの味方に戻す
* ドリブルで背中を向けて、横か後ろ方向へのパスを出してしまう(縦への意識が薄い)
* ボールがきたらとりあえず前に蹴ってしまう
* 自陣で相手のプレッシャーが強いとボールをラインの外に出して逃げてしまう
* ドリブルをしないでパスしてしまう
* ダイレクトパスが違うところに行ってしまう
* シュートが大きくゴールを外れてしまう
* 浮いたボールがきて、タイミングが合わず空振りしてしまう
これらは全てボールタッチが上手くできないために起こる事なのです。ボールを全く見なくても自由自在にコントロールできるようになるのが理想です。
『ボールタッチ』でこの3つの「速さ、量、質」を向上することで、君の、お子様の、子供の、上記のような光景は見られなくなるでしょう
では、具体的に『ボールタッチ』ではどのような効果が期待できるのかに触れていきます。
「ボールタッチの効果」
『ボールタッチ』は自分が知っている足技、タッチなどを全て取り入れることができます。
そして、新しい技も他の技や動作と連続して取り入れることができるのです。
例えば、ジンガは、リズム感のある滑らかなボールタッチが上達する。
それを実際に試合で使った場合に縦への意識を強める効果があるのが『ボールタッチ』である。
『ボールタッチ』なら、縦への意識や敵がいる意識を持って行えるため、より実践的で試合にすぐ使えます。
そして、それらの意識により下記のような様々な能力の向上が期待できます。
* ボールタッチのスピード、精度の向上
* 判断スピードの向上
* 縦への意識の向上
* ドリブルの上達
* リフティングの上達
* リズム感の向上
* 新しいイマジネーションの向上
* 新しい足技やステップを試す向上心を上げる
* キックの強弱・精度の向上
* 俊敏性の向上
* ボールタッチと判断スピードが向上し、相手の動きを見てから動き出すことができるようになるため、自然とフェイントも向上する
* サッカー5感(目、耳、頭、口、心)を同時に使いこなせるようになるため、動きながらでもボールタッチができるようになる
例えば、
目で見て確認しながら
耳で背後の敵の動きを察知したり、味方の声を聞きながら
頭で今の自分のカラダの態勢からどのように、どの方向に、どのタイミングで、何を動かすのが最も良いかを瞬時に判断し、
口で話しながら、伝えながらコミュニケーションをとり、
心で味方のやりたいこと、敵のやりたいことを感じとる
このサッカー5感をフルに使いながらカラダを動かすことが容易になるのが『ボールタッチ』なのだ。
ボールタッチをしながら5感をフルに働かせることができれば、どんなことでも可能になるぞ!
では、君も、『ボールタッチ』練習法でボールタッチの練習をはじめてみよう!
また、自主練を継続するための『ボールタッチ・ドリル』も好評です。
是非、お試しください。
みんなと一緒に練習したい方は、基礎技術ドリルクラス
早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
ATHENA F.C.
会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、お気軽にお問い合わせください。


さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!
【社会人】

・ 意外と知らない?? 知っておくべきJリーガーの契約の話
・ シーズン終盤の舞台裏、契約更改 Jリーガーの推定平均年棒、所属人数の分析
・ “あの時に選んだ環境”で人生が変わる 一生懸命頑張っても埋まらない差を作らないために
・ 陸上オリンピック育成選手(大岩 雄飛) 社員選手採用のお知らせ
・ アスリートキャリア
【トップ・大学生】

・ 1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催
・ 早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ
・ 早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ
・ 早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12
・ ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携
【高校生】

・ 早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ
【小・中学生】

・ 早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース
・ 早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション
・ 「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス
【文武両道】

・ 文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


きみの、親御様のご入会を、心よりお待ちしております。
早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
- 関連記事
-
- ボールタッチ ワンポイントアドバイス5 『息が切れた状態で』 ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
- ボールタッチ ワンポイントアドバイス4 『目線はどこ?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
- ボールタッチ ワンポイントアドバイス3 『軸足ステップスピードアップで瞬発力を上げる』 ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
- ボールタッチ ワンポイントアドバイス2 『足裏のボールタッチはどの辺ですればいいの? 』 ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
- ボールタッチ ワンポイントアドバイス1 『股下のボールタッチはどの辺でやるのがいいの?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
- 『サッカーが上手くなるコツはここにあった!』 ドリブル、フェイント、パス、シュート、キック、トラップ、ヘディング、リフティングの基本になることとは? ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!
- 『ボールタッチ・ドリル』 ~ボールタッチ自主練を継続するためのドリルとは!? ドリブル、フェイント、パス、シュート、キック、トラップ、ヘディング、リフティングの基本習得 ~横浜・川崎のサッカースクールで基礎技術を徹底強化!