『ゴールを奪うまでの質を上げるとは?』 - 文武両道メソッド

早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー


『ゴールを奪うまでの質を上げるとは?』


ただ、どこからでも、適当に、考えもせずに、ゴールを狙えばいいというわけではない
もしかしたら、遠くからシュートを打ったら、偶然ゴールが決まるかもしれない


かし、それは偶然であり、相手を崩して、ゴールを奪ったわけではない
そして、それでは何も上達しないということだ


ゴールを奪うまでの質を上げるということは、


「相手をどれだけ崩せるか」


ということである


手が完全に逆を突かれて、転んで、スペースが空いてしまい、そこから簡単にゴールにパスをする

そんなことができたら気持ちいいと思いませんか?

相手の守備陣を完璧に崩してゴールを奪うことができたら、面白いと思いませんか?



では、相手守備陣を完璧に崩すには何を意識すればいいのか?


それは、


「いかに誘い出してスペースを作るか」


である


ドリブルしながら、パスを繋ぎながら、相手ディフェンダーを誘い出す
おとりになって動き出すことで誘い出す


ゾーンディフェンスなら「ボール」に守備陣が引っ張られる
マンツーマンディフェンスなら「人」に守備陣が引っ張られる



相手の守備方法を確認し、誘い出し方を工夫するのがポイントだ



えば、相手がマンツーマンディフェンスなら、サッカーコート全体を広く使い、サイドに大きく広がることで、守備陣の間隔も広がるので、その間のスペースを狙えるだろう


ゾーンディフェンスなら、ボールホルダーの選手に一番近いディフェンダーが激しくボールを奪いに来る

その時に周りのディフェンダーが等間隔で連動して動くことで、スペースを埋めてくるが、そのわずかな隙を狙うのだ

一番近いディフェンダーが誘い出された時に、その空いた裏のスペースに他の選手が走り出すことで、相手陣内に進入することができるのだ

そして、パスを出したボールホルダーだった選手は次のスペースに動き出すのだ

さらに他の味方選手はそのさらに裏のスペースが空くのを予測して走り出すのだ



ールホルダーの選手と周りの攻撃側の選手が確認すること、やることが下記のようにたくさんある


例えば、

ボールホルダー:
一番近いディフェンダーを誘い出す
パスを出す味方に寄せてくるディフェンダーの裏に空くだろうスペースに走り出す


周りの攻撃側の選手:
敵選手の位置、体の向き・重心、動き出す方向の確認
スペースでパスをもらう動き出し
パスを出したボールホルダーの動き出した位置の確認
さらに次のスペースに動き出した味方選手の方向の確認


これを何度も繰り返し練習することで、頭ではなくカラダで覚えるのです。



是非、やってみてください。


早稲田ユナイテッド川崎アカデミー


会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、お気軽にお問い合わせください。

waseda36.jpg




さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!

【大学生・トップ】
1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催

早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ

早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ

早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12

ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携

【高校生】
早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ

【小・中学生】
早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース

早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション

「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス

文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


waseda36.jpg




きみの、親御様のご入会を、心よりお待ちしております。

早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
関連記事