オフ・ザ・ボール ワンポイントアドバイス 『スペースをつくる動き』
早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

今日は、オフ・ザ・ボールの動きで、スペースをつくる動きについて紹介します。
サッカーの試合では全体の90~95%以上はボールを持っていないか、ボールに密接に関与していないのです。
これでお分かりのようにサッカーの試合の大半を占めるオフ・ザ・ボールの動きが非常に重要になることがわかるでしょう。
では、実際にボールを触っていない人がどんな動きをしてスペースをつくるのか?
マークにつかれていて、味方のゴールキックなどでパスの出しどころがない場合は、
味方が動くことでスペースをつくり、そのスペースを他の味方が使うことができるようになる。
例えば、真ん中で後方に(敵ゴール方向に)動くと敵がつられて後方に下がってくる。
すると真ん中にスペースができるのだ。
逆にゴールキックやゴール前でパスを出そうとしている味方に近づくことで、パスをもらえ、ダイレクトで戻してもいい。
この時も真ん中のスペースが空くのでそこに味方が走り出してパスをもらう動きができるようになる。
このようにボールを持っていない人が、
動き出すことで元々いたスペース(場所)に人がいなくなるので、スペースが空くのだ。
ポイントは、この動きを意識してやっているかどうかである。
常に自分がボールを本気でもらおうと思っている場合は、意識してやっているとは言えないだろう。
わざと自分がボールから離れたり、近づいたりして、相手のマークを外したり、スペースをつくったり、オトリになろうと考えて動いている人は意識してやっているのだろう。
チーム全員がそれを意識してやれるようになれば、チーム力は間違いなく上がるだろう。
それでは、早速、今日からはじめてみよう!
状況判断:強化クラスはこちら
早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
ATHENA F.C.
会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、お気軽にお問い合わせください。


さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!
【社会人】

意外と知らない?? 知っておくべきJリーガーの契約の話
シーズン終盤の舞台裏、契約更改 Jリーガーの推定平均年棒、所属人数の分析
“あの時に選んだ環境”で人生が変わる 一生懸命頑張っても埋まらない差を作らないために
陸上オリンピック育成選手(大岩 雄飛) 社員選手採用のお知らせ
アスリートキャリア
【トップ・大学生】

1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催
早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ
早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ
早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12
ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携
【高校生】

早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ
【小・中学生】

早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース
早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション
「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス
【文武両道】

文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


きみの、親御様のご入会を、心よりお待ちしております。
早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
- 関連記事