『小学2年生までにやっておくと将来が楽しみな5つのこと』  1. 「技術力」足元の技術力アップの徹底 - 『小学2年生までにやっておくと将来が楽しみな5つのこと』

早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー



「技術力」


足元の技術力アップを徹底することが最初にやっておきたいことです。
特に5〜8歳の時期をプレゴールデンエイジと呼び、ゴールデンエイジ(9-12歳)期の前の段階です。この時期の子供のカラダは「視機能」「神経系」の発達が著しい年代で、この時期のトレーニングがその後のゴールデンエイジ期へ大きく影響します。


それでは、この時期にやっておくと効果的なトレーニング内容を紹介します。
これらをやっておけば、足が細かくはやく動くようになり、足元の技術向上に繋がるでしょう。


(0) トラップ
キックやドリブルに目が行きがちだが、一番最初に習得のは「トラップ」である。
特に小学低学年のうちにトラップを徹底的に練習しておきたい。

ここでは、一番最初にやっておきたいトラップの練習を紹介しよう。

それは、どんなボールでも止めてから、次の動作に移りやすいところに置くことができたら、余裕も出て、チャンスにも繋がりやすい。トラップが上手くいかなくてボールを止めることに時間が掛かっていると、敵にボールを奪われたり、せっかくのチャンスを逃してしまうこともある。

練習方法は簡単だ。

1) まずは利き足で止めた時に、右足なら右足の斜め前30cmくらいのところにボールを置けると次の動作で、ドリブル、シュート、パスのどの動作にも移ることができるだろう。
背の高さや足の長さによって、置き所が変わったり、人それぞれ微妙に「自分の置き場所」の最適な場所が違うものです。

その場所を探すのです。

2)「自分の置き場所」が見つかったら、2人で、相手にボールを強く蹴ってもらい、それを「自分の置き場所」にできるだけ早く置くようにする。焦らずにその場所にピタッと止めることを意識してやること

3)その場所にボールを止められるようになったら、次は止めてから強いインサイドパスを相手に返す練習をします。
この時にボールが止まっていない状態で蹴らないように、焦らずに確実にボールを止めて、「自分のボールにしてから」パスをするのがポイントです。

慣れてきたら、トラップして、「自分の置き場所」に止めて、インサイドで相手に返すまでの時間を少しずつ短くしてみよう。
ちなみにプロの選手はこの時間がわずか0.5秒でできるといわれています。

さあ、早速試してみよう!


(1) インサイドキック

両足ともにインサイドキックを正確に、力強く蹴れるようになりたい。
ひとりでインサイドキックの練習をする時は壁当てで行います。その時のコツは、

1) 軸足を止めない。常に両足を動かしてステップを踏んでいる状態で、タイミングを合わせて蹴る


2) しっかり止めて、自分のボールにしてから、インサイドキックで真っ直ぐ蹴り返す


3) 慣れてきたら、ダイレクトで蹴り返す。この時にボールが左右にずれた時に軸足を止めて、
片足立ちでボールを無理やり蹴りに行かず、カラダの真ん中(おへそ辺り)にボールが来る位置までカラダを移動させてから蹴ることを心がける。
間に合わない時は、無理やり蹴り返さずに、一度しっかり止めて自分のボールにしてから蹴り返すようにする



(2) マーカードリブル

1) ダブルタッチ(インサイドタッチ)


2) 両足インアウト(両足カットドリブル

3) 片足インアウト(左右)

4) 足裏ドリ(前方と後方)


3),4)はこの動画を参考にしてください。


5) トータップ&スラップ(インサイドタッチ-->足裏ドリ)

6) 両足後方プルプッシュ(ダブルクライフターン)



この6つがはやくできるようになったら、ジンガに挑戦してみよう!





(3) リフティング

自由、右、左、交互、歩きながら

ボールを目線のやや下くらいまで、足が水平になるようにリグティングを行います。

チョンチョンリフティングではなく、足の甲を真っ直ぐに伸ばした状態でのリフティングです。

これを最初は、どちらの足でもいいので自由に行います。

次に、右足だけ、左足だけ、交互の順番で行います。

交互までできるようになったら、今度は同じ順番で歩きながらやってみよう。


それらができたら、もも、インサイド、アウトサイドリフティングにも挑戦してみよう!


回数の目標の目安は100回です。
全てが100回できるようになったら、小学2年生の終わりまでに全て500回できるようになるまでやってみよう。



(4) 自分で仕掛ける練習(相手を完全に抜かなくても、どちらかに交わすだけでよい)

練習方法はこれらを参考にしてください。
『1対1が苦手ならこれ!』~ これで僕は最後まで敵の動きを見れるようになった!
『簡単!ひとりでもできる1対1練習法』


この動画の後半にも、相手をかわすコーンドリブルの練習法があるので、参考にしてみてください。


それでは、早速、今日からやってみましょう!

早稲田ユナイテッド川崎アカデミーでは、下記の強化が可能です。是非、ご利用ください。
自主練には、
ワセトレ
◆技術力アップには、
ドリブルクラス
◆身体のスムーズな動かし方には、
フィジカルクラス
◆状況判断力の強化と広い視野を養うには、
早朝トレセン
◆セレクションに合格したい人は、
セレクションスペトレ
◆GKゴールキーパートレーニングには、
GKトレ


早稲田ユナイテッド川崎アカデミー


会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、お気軽にお問い合わせください。

waseda36.jpg




さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!

【社会人】

Be the difference
意外と知らない?? 知っておくべきJリーガーの契約の話

シーズン終盤の舞台裏、契約更改 Jリーガーの推定平均年棒、所属人数の分析

“あの時に選んだ環境”で人生が変わる 一生懸命頑張っても埋まらない差を作らないために

陸上オリンピック育成選手(大岩 雄飛) 社員選手採用のお知らせ

アスリートキャリア


【トップ・大学生】

waseda24.jpg

1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催

早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ

早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ

早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12

ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携

【高校生】

waseda45.jpg

早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ

【小・中学生】

waseda6.jpg

早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース

早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション

「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス


【文武両道】

waseda40.jpg

文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


waseda36.jpg




きみの、親御様のご入会を、心よりお待ちしております。

早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
関連記事