『動きながら練習法の効果とは?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

『動きながら練習法の効果』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!は、
- ボールを持っていても、持っていなくても、常に動いている状態になれる
- 動きながら、コミュニケーションが取れるようになる
- 動きながら、ボールを奪われないようにするコツをつかむ
- 動きながら、ボールを奪うコツをつかむことで、足だけでボールを取りに行くことがなくなる
- 動きながら、周りの状況を確認するクセがつく
- 切り替えがはやくなる
- 素走りではない、サッカーの試合での体力がつく
などです。
その「動きながら練習法」とは、全ての練習を動きながら行うことです。
つまり、今まで止まった状態で練習していたことを動きながら行うのです。
例えば、
1. ボール無しで鬼ごっこをする
2. ボール有りにして鬼がボールをドリブルしながら鬼ごっこをする
3. ボール有りにして鬼がドリブルをしている選手を追いかけ、走りながらボールを奪う
というように1から3までを順番に行うことで、動きながら、ボールと敵を見る、ドリブルする、奪いに行くという動きを止まらずに行うことができるのです。
また、ミニゲームで、交代選手を各チーム1名以上とし、コート内の選手は常に動きながらプレーすることをルールとし、交代選手は味方選手で止まっている選手を探して、見つかったら、大きな声で名前を呼んで交代する
呼ばれた選手は理由がどうであれ、無条件で交代しなければいけないというルールにする
子供たちはミニゲームが大好きです。
こうすることで、全員が動いていないと交代させられてミニゲームに参加できるなくなるので、動きを止めなくなるのだ。
全員がずーっと動いているようになったら、時間を決めて交代するようにしよう。
また、交代選手が多ければ、他のコートやスペースでミニゲームや鳥かごなどを止まらずに行う練習をしてみよう。
子供が自分たちで、練習場の限られたスペースと、限られた時間を有効に使う工夫をすることは、上達するカギでもあるのだ。
それでは、早速試してみてください。
状況判断:強化クラスはこちら
早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
ATHENA F.C.
会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、お気軽にお問い合わせください。


さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!
【大学生・トップ】
1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催
早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ
早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ
早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12
ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携
【高校生】
早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ
【小・中学生】
早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース
早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション
「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス
文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


きみの、親御様のご入会を、心よりお待ちしております。
早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
- 関連記事
-
- 『状況判断力を身につけるにはドリブル、パス、シュートの練習を一緒にやる?それとも別々にやる?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
- 『状況を変えるには?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
- 状況判断力 「選択肢」 ワンポイントアドバイス まとめ ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
- 『動きながら練習法の効果とは?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
- 『焦らないで落ち着いてプレーするコツは?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
- 状況判断力 「選択肢」 ワンポイントアドバイス8 『浮き球と低い足元へのパスはどっちがいい?』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!
- 状況判断力 「選択肢」 ワンポイントアドバイス7 『スライディングは最終手段』 ~横浜・川崎のサッカースクールで状況判断力を徹底強化!