8. 『メッシのフェイントはほとんどが上半身!?』~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム - 「ドリブル・1対1」練習法

早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

Snapshot_13_convert_20151209181349.png

『メッシのフェイントはほとんどが上半身!?』
~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム


ッシのフェイントを見ているとある共通点が見つかる。


君はわかるかな?


それは、


『フェイントのほとんどが上半身を使っている』


ということです。



ェイントと聞くと足でボールをまたいだり、足を使って行うイメージがあるが、



メッシのフェイントはほとんどが上半身を使ったものなのです。


上半身をゆっくり止まった状態から、急に右や左に動かす動作によって、


敵が一瞬その方向に動いたのを見て逆方向に動き出すのだ。


とてもシンプルなので、実は誰でも簡単にマネができるのです。


それから、なぜ、メッシのような上半身のフェイントが通用するのか?



れは、敵の目線です。



足だけを見ていると思う人も多いかもしれませんが、


実はおへそから上の上半身の動きの方が足の動き(フェイント)より


「視野に入りやすい」


のです。


サッカーでなくても、日常で人を見るときは、どこを見ますか?


足から見ますか?


ほとんどの人が


「顔」


を見るでしょう。



これは、自然な行為のため、無意識に人が行っている動作です。


このようにサッカーでも顔を中心とした


「上半身」


に目がいってしまうのです。



では、この上半身を使ったフェイントはどのように身につければいいのでしょうか?


それは、ボール無しの練習で簡単に習得が可能です。



えば、複数人数がいる時は全員が周りにいる相手に向かって動き出し、


上半身を左右や上下のバネのような動きで相手を交わすことができます。


この時は、それぞれが上半身のフェイントで相手を交わすことだけを意識するのです。


相手と同じ方向にフェイントをかけるとぶつかってしまいます。


このぶつかる失敗をたくさんすることで、同じ方向に動いてしまった時に、


さらに切り返しの上半身フェイントをかけることを覚えることができるのです。



ひとりでもできます。



学校の廊下、混雑した街中の人混みなどで、人を避けながら歩くのです。


この時にも小刻みに上半身のフェイントを入れて、相手の動きを見ながらその逆方向に進むだけです。


これは普段の日常生活の中で、


「相手の動きをよく見る」


練習ができるのです。



さあ!早速今日からやってみよう!


基礎技術:基礎技術ドリルクラスはこちら

早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
ATHENA F.C.




会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、お気軽にお問い合わせください。

waseda36.jpg




さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!

【トップ・大学生】
1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催

早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ

早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ

早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12

ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携

【高校生】
早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ

【小・中学生】
早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース

早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション

「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス

文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


waseda36.jpg




きみの、親御様のご入会を、心よりお待ちしております。

早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
関連記事