1. リカバリー力(修正力)がある ~ 『ボールを奪われない選手が意識してやっている練習とは?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
早稲田ユナイテッド 川崎アカデミー

1. リカバリー力(修正力)がある ~ 『ボールを奪われない選手が意識してやっている練習とは?』
先日この記事でご紹介した『プロが1番欲しい選手とは?』の中で、
「ボールを奪われない選手」
にはどのような共通点があるかを3つ紹介しました。
では、これら3つができるようになるには、
何をすればいいのか?
どんな練習をすればいいのか?
何を意識すればいいのか?
それでは、これから3回に分けて紹介してまいります。
1つ目は、
「リカバリー力(修正力)がある」
・ ミスをしたり、ちょっとボールが離れたり、ドリブルが大きくなっても、それをすぐに修正する事ができる
ことです。
リカバリー力(修正力)のある選手は、実はミスをミスとは考えておらず、「ミスをしてしまった!」とプレーを止めることが無いのが大きな特徴です。
周りから見られているのを気にして、ミスをした時に恥ずかしくて、プレーを止めてしまう選手がいます。
ミスをした時に大人やコーチに怒られたり、指摘されたりした経験が多い選手はこのような傾向があります。
ドリブルをしていてボールが足から少し離れたら、相手に取られる前に自分のボールにキープしなおせばいいのです。
それで奪われてしまったら、次はどうしたらいいか考えて、いろいろと試せばいいのです。
そうすることで、誰かにやれといわれたり、教えてもらうより、自分で発見することができれば、さらに上手くなろうというやる気も出るものです。
このような経験を増やすことで、多少ドリブルが大きくなっても、多少トラップが大きくなっても、その後のリカバリー(修正)が普通に、そしてより素早くできるようになるでしょう。
また、スクールやチームの練習、自主練などでも、ボールを奪われなかったら、サッカーがもっと楽しくなる仕組みをたくさん入れてあげると良いでしょう。
例えば、椅子取りゲームのような形式で、複数人数で最初はボールの数を多くし、少しずつ減らし、全員でボールを奪い合います。
制限時間を1分や2分など短い時間に設定して、最後にボールをキープできた人だけが勝ち残りとする。
勝ち残った人で、さらにボール数を減らして、それを繰り返します。
最後まで残った人が優勝となります。
ボールをキープできれば、たくさんゲームをすることができます。
競い合うことで選手たちは必死でボールを奪われないようにします。
ボールを持っていなければ、必死にボールを奪いにいくことでしょう。
年齢差や技術力に差がある選手同士の場合は、ハンデとして、苦手足だけや腕を使ってはいけないなどの制限をつけるとあまり上手くない選手にもチャンスがあるのでモチベーションを落とさずにゲームを楽しむことができるでしょう。
如何でしたか?
これでリカバリー力(修正力)を上げてプロに欲しいと言われる選手になっちゃいましょう!

クラス一覧はこちら
【体験について】
無料体験は1回まで可能です。
お客様の声はこちら
【開催場所】
会場:
・等々力運動広場(等々力緑地多目的広場内) 、その他等々力緑地内施設、または川崎市内施設
・川崎市とどろきアリーナ屋内施設(体育室、研修室等)(神奈川県川崎市中原区等々力1-3)
地図/MAP
【アクセス】
JR南武線 武蔵中原駅 徒歩20分
JR南武線、東急東横線及び東急目黒線 武蔵小杉駅 バス8分
市営バス「溝03、04、05、杉40」系統(1番のりば)または東急バス「溝02」系統(2番のりば)で「市営等々力グランド入口」または「市営等々力グランド前」下車 徒歩1分
その他
会員になられた方は、早稲田ユナイテッドアカデミー生限定イベントへも参加できるようになります!
文武両道でプロを目指したい人はこちら↓↓↓
早稲田ユナイテッド プロ育成クラスセレクション U-12, U-15, U-18, U-22
会員の方ならどなたでも申し込みできるものをたくさんご用意しています。是非お申し込み・お問い合わせください。
まだ会員でない方も、ご気軽にお問い合わせください。


さらに会員になるとJリーグチームや海外挑戦など可能性が一気に広がります!
【社会人】

・ 意外と知らない?? 知っておくべきJリーガーの契約の話
・ シーズン終盤の舞台裏、契約更改 Jリーガーの推定平均年棒、所属人数の分析
・ “あの時に選んだ環境”で人生が変わる 一生懸命頑張っても埋まらない差を作らないために
・ 陸上オリンピック育成選手(大岩 雄飛) 社員選手採用のお知らせ
・ アスリートキャリア
【トップ・大学生】

・ 1/27(土)FC琉球・早稲田フットボールグループ合同セレクション開催
・ 早稲田ユナイテッドとFC琉球、包括的業務提携のお知らせ
・ 早稲田ユナイテッドと久蹴会 久我山FC、クラブ間提携のお知らせ
・ 早稲田ユナイテッド 選手セレクション トップ・U-22・U-18・U-15・U-12
・ ビーチサッカー関東リーグクラブ ・ サッカージュニアユースクラブとの文武両道育成連携
【高校生】

・ 早稲田ユナイテッドU-18 募集要項 〜海外挑戦も国内挑戦も真剣に向き合えるクラブ
【小・中学生】

・ 早稲田ユナイテッド × 相生学院高等学校 通信制高校 スポーツコース
・ 早稲田ユナイテッドU-15・CSA-TOC U-15合同セレクション
・ 「海外挑戦」を視野に入れた選手育成クラス
【文武両道】

・ 文武両道に特化した小学校受験対策アカデミー 「小学校受験 WISE」


早稲田ユナイテッド川崎アカデミー
- 関連記事
-
- 6. 『ボールキープ カラダのバランスを保つ姿勢とは?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
- 5. 『ボールキープ 相手を遠ざけるには?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
- 4. 『ボールキープ カラダの使い方は?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
- 3. ドリブルでのボールの置き所がいい ~ 『ボールを奪われない選手が意識してやっている練習とは?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
- 2. 周りをよく見ながらプレーができる ~ 『ボールを奪われない選手が意識してやっている練習とは?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム
- 1. リカバリー力(修正力)がある ~ 『ボールを奪われない選手が意識してやっている練習とは?』 ~川崎・横浜の少年サッカースクール、サッカーチーム